投稿

10月, 2014の投稿を表示しています

自分史の「節目」

イメージ
1966年 紅馬車 前回は 自分史を書くのに心理学を応用することを書きましたが今度は節目について書いてみます。自分の人生を振り返る自分史には幾つかの重要な節目が利用できます。 ラカンという心理学者は中断を好みました。「何かが中断される時点が時間の流れの中で際立って知覚される」とフィリップ・ヒルが『ラカン』の中で書いています。 また「中断されたという時は人生に差異や葛藤やジレンマが起きた時」だと言っています。 男性の節目を調査した心理学者レビンソンは「男」の人生には3つの大きな節目がある。それは 17 歳から 22 歳、 40 歳から 45 歳、そして 60 歳から 65 歳の3つの節目だと言っています。私にもこの節目がありました。私にとって最初の節目は1966年から始まりました 。     「節目」抜粋: 横浜中華街の正門、善隣門を出て石川町に向かと次の交差点の左にサパークラブ紅馬車がある。この辺りは 港から近く、米軍宿舎がある根岸・本牧も近かいので外国人をよく見かけた。まだ日本はまずしく土地柄のせいもあってか紅馬車の客はほとんどが外国船の船員か在日米軍の士官や下士官であった。高校一年生の私は学校が終わると日が暮れるのを待ってここに来てバイトをした。 中学校までは大阪で住み込みの新聞配達員として学校に通ったが、横浜に来てから水に当たり、一週間も寝込んだ私は配達店をくびになった。その苦境を見かねて同級生が親戚に頼んで入れてくれたのがこの店である。   十字路をはさんだ向かいにはナイトクラブのゴールデン・カップスがあった。学校の先輩の実家だった。 先輩たちはバンドを組んで店の名前と同じ ゴールデン・カップスでグループサウンズ全盛期を謳歌していた。紅馬車の向かいには神戸牛のステーキレストランがあった。日本人にとって神戸牛どころかステーキさえ食べられない時代だった。客はすべて外国人だ。 紅馬車の経営者は台湾人であった。横浜の中華街を牛耳るのはおもに広東人であるが上海人や台湾人の勢力もばかにはならなかった。中華街と言えば当時も中華料理が中心である。その中でも広東料理が盛んで何百人も入れる大型店がいくつかあった。上海人の店はあか抜けてきれいだったが彼らが得意なのは洋服の仕立てと理髪店だった。素朴な台湾料理はまだ無名

自分史と心理学

イメージ
自分史を書くとき心理学をまぜて書くと面白いかも知れません。自分史を書きたいということ自体が心理学的ですから心理学をすこしかじればちっとひねりが増すかも知れません。 心理学にもさまざまのものがあります。わたしが入ったのは心理学ではなく、実は星占いからでした。そのサイトはスイスのサイトです。スイスと言えば元型心理学の祖ユングの故郷です。その星占い師がユング心理学の資格をもっていて、星占いというよりかユング心理学を基礎に人生のあれこれの段階を説明する内容でした。その内容をよく理解するためにユング心理学を読むようになりました。 ユング心理学は読んで面白いし、その「元型」という発想は分かりやすいものです。しかしどうも食い足りませんでした。私はなんでも基礎からやらないと気がすまないタイプですから、心理学の祖フロイドを読み始めました。しかしフロイドは難しすぎます。彼の心理学にはそれなりに医学の素養が必要で読んだからと言って分かるものではありません。それでもフロイドの解説書などをせっせと読みました。それは 前のブログ で書いたように切羽詰まった問題があったからです。そのうちのひとつが「書痙」です。 *** 「書痙」という症状が現れたのは10年ほど前のことです。さいしょに発生した時ただの疲れか偶然だと思いました。そして症状はすぐに消えると思いました。ところがそれはなかなか消えずに私を苦しめました。症状はまことにシンプルです。自分の名前を英語でサインするときにだけ現れるのです。指の関節に問題があるのではないかと思いました。 症状はサインの時以外では現れることはありません。日本にいたならこの症状は看過されたかも知れません。英語でサインなんかめったにしないからです。ところが香港でしたから大変でした。船積書類から、小切手、クレジットカードなど全てがサインの世界でした。 *** この症状が起きるのは特に小切手にサインする時でした。初めて小切手に英語でサインしたのはそれ以前にも香港に赴任し関係が悪かった会社に出向した時でした。私には関係修復と決裂の場合の財産評価という二つの任務が与えられていました。 相手会社の日本人は何をしにきたのという態度で私に当たります。それを知っている現地のスタッフは何かにつけて私のあげ足を取ろうとします。諸経費支払いの小切手に金額

自分史を書く

イメージ
自分史というものを約5年にわたり書いてみました。文学学校の習作として添削もしていただきました。いま考えるとそれは自分のこころのどぶ掃除だったように思います。そしてすっきりしたかと言いますと実は溝の中の汚泥をかき乱しさらなる混乱をもたらしたような気がします。 自分史というものはひとつの混乱を機に書かれるように思います。私の場合も心の分裂で体がかってな行動をとり始め、本来は穏やかで平凡な暮らしをしていた私に困惑を与える日々を押し付けて来ました。困惑な生活自体は決して不愉快なものではありませんでした。いままで全く縁がないと思っていた世界が一気に押し寄せて来たからです。しかし穏やかな生活を趣旨とするとだんだんと手がつけられなくなりました。そのように生きようとは思っていなかったから結局自分史を書いて対抗することにしました。 *** 自分史を書いて分かったことは、現在の自己と過去の自分は現在も一人の人間の中に生きており対決し融合を図らないと苦しいということでした。さらに自分とは、実はこの生身の自分だけでなく、すでに亡くなっている兄や父まで、あるいはその先祖父までもつながる自分であって時には兄や父や祖父や母方の大叔父や叔父などがひっそりと生きており、また時には大活躍をするいう実に驚異に満ちたものでした。 例えば祖父の生きた時代は明治の末から昭和の戦後までですが、その間をどのように生きたのか、住んだか、性格や対応したであろう事件を同時代に生きた人物から類似的に探し出しそれを描写してみるなど実に血湧き肉躍る行為もありました。 人間は無機物から単細胞さらには多細胞の人間までを最初からくり返すと言います。自分史はほんとうにそれを実感させるものです。

漢文素読 千字文

イメージ
中国・韓国・日本の学習方法は暗記を中心に発達しました。漢字という複雑な形状をまずおぼえないと始まらないからしかたがなかったのだろうと思いました。 その中で千字文の学習は欠かせません。千字文は子どもたちが最初に取り組む文言としては難しすぎるように見えますが、かしこい子供なら3歳程度で憶えたそうです。 私はいまこの千字文を活かして子どもたちに中国語を教えています。なぜなら音が苦手な子供もいるからです。 これは私が作ったテキストです。上から漢字、次に中国語の発音記号であるピンイン、そして最後がハングルでの表記です。なぜハングルがあるかと言いますと六年生の子どもがK-POPにこっており、韓国語を学びたいと言いましたので入れています。 さてこのテキストがどれほどの効果を上げるかは未知数です。大体漢文の素読は延々と読んでいくものですが、現代の子どもにはそのような強制された勉強は向きません。子どもたちはのびのびと母語保障のクラスでたのしく遊びたいだけです。だから千字文を黒板に大きく写して書いて遊んでいます。 このあたりは私の任務とはだいぶ乖離しますが、やはり母語保障のクラスは子どもたちが将来自分と係わりがある祖国や民族を考える上ですこしは役に立てばと考えています。 また韓国語は中国と日本を考える上で役に立つと思います。