言語によって性格や世界観が変わるか
母語保障の子供が見た私 外国語に切り換えることによって世界観や性格が変わると言う人もいます。つまり外国語に熟達した人やバイリンガルは世界観も性格も使い分けていることになります。本当にそうでしょうか。 私は日本語と中国語がほぼ母語レベルで使えるバイリンガルです。英語もBBCのラジオを聴くことや字幕無しで映画が理解できます。しかしこの程度でも使う言語によって性格が変わるとは思いません。 たしかにときどき夢で英語をしゃべっている時があります。それを英語で考えているんだと思うこともあります。中国語に至ってはもっとひんぱんです。しかしそれらはどこかで聞いたパターンが走馬灯のように再現されているだけだと思います。目が覚めてしまうとうともう日本語以外で考えることはありません。 半分寝た状態は無意識がはたらき、考え事にいい影響を与えると言います。それで私はよくウトウトとしながら考えごとをします。夜中でも朝方でも少し意識が戻ればそのまま何かを考えます。テーマは向こうから現れるコトが中心です。意識はあえて戻しません。三分目覚めというか割りと無意識がかった状態で続けます。だいたい1-2時間でまた眠ってしまいます。時には朝方になってやっと寝入ることもあります。 この場合はなぜか考え事で眠れなかったという後遺症はありません。意外にスッキリと目覚めて考えた事もたまに覚えています。そこでも英語や中国語は現れますが意識三分の部分は日本語で考えています。無意識は言語と同じ構造だと心理学者は言います。これは思考自体が母語構造と深く関わっているせいだと思います。 また蛇足ですが短期記憶は覚えた後に10分ほどの時間を薄暗いリラックスできる静かな場所で過ごすと長期記憶に変わると最近の研究では言われています。 *** 言語によって世界観や思考方法が変わるというのは国家や民族の文化が大規模に入れ替わる時に起きるかも知れません。日本で言えば大化の改新、明治維新、そして戦後から現在までの三回がそれにあたると思います。 大化の改新は中華文化と文字と漢文と仏教信仰というそれ以前とは全く異なる文化を受け入れることになります。そのような時にもともとの文化を神話などで残すことがあります。大化改新では『古事記』でした。あの猛々しかったスサノオという日本古人のアイデンティティは島根の根