L3 シンドローム 口語の壁 4/5
語学専攻上級の到達レベル 実際に日本人は口語でネーティブのようなレベルに達することが可能でしょうか、今回の通訳をしていてそれはとても難しいと感じました。 そして TOEIC Research Report Kenneth M. Wilson 1989でそれを発見しました 。 日本の英語学習でよくネーティブ並の発音とかTOEIC満点は教養あるネーティブのレベルなどと言いますが実態は全く異なることを参考にしたレポートは語っています。 図はアメリカ人のフランス語専攻学習者の到達限界を示しています。 フランス語は英語話者には学びやすい言葉ですから 日本人の英語学習の到達限界はこれよりやや劣るようです。このように外国人がいくら外国語を学んだとしても口語に関しては L3レベルでほぼ限界に達してしまいます。 ちなみにこの論文の主旨はTOEICの得点とFSI/LPIという口語評価レベルとの関連性を調べておりL3レベルは最低でもTOEICの総得点815点以上、リスニング450点以上のハイレベルだとしています。ちなみに総得点900点以上でもL3に留まっています。 つまりこれは口語の壁です。対象言語の国で生まれたか、両親が対象言語の国の人であるなど特殊な条件を学習者が持たないかぎり、L4以上に到達するのはほぼ不可能なようです。 私が 初めてTOEICを受けた時総得点は750点でリスニングは450点でした。 それから今まで約10年間に4回受けましたが、総得点は755/815/830/850と増えましたが、一方リスニングは450/425/425/450点と変わりません。TOEICの得点は25点以内は変動範囲です。リスニング450点であればL3レベルですので私もL3の壁にぶち当たっていたのです。 L3からL4へのステップはとてつもない大きなステップで、ほとんどの人は超えることはできないとされています。 しかし越えることができないわけでもありません。 私の場合、今回の通訳で感じたことはアメリカ英語に対するヒアリングの悪さです。最初はほとんど聞き取ることができませんでした。イギリス英語は比較的なじんでいますので聞き取りが容易ですが米語には慣れていません。どうもその辺りに私の弱さがあるようにです。 言葉は強い部分が弱い部分を引っ張り上げることが